046-200-5900

〒242-0021 神奈川県大和市中央 2-3-13

  • 診療時間

  • 9:00-13:30/15:00-19:00
       ※土曜日・祝日は17:00まで

  • 休診日

  • 日曜

歯周病治療

歯周病治療perio

歯周病とはなんでしょうか?

歯周病とは

歯周病とは、歯垢(プラーク)の中の歯周病菌がハグキに炎症を起こし、徐々に周りの組織を破壊していく細菌感染症です

痛みなどの自覚症状がなく進行するので、別名サイレント・ディジーズ(静かに進行する病気)と呼ばれ、症状が進行すると歯を支える骨(歯槽骨)を溶かし、やがて歯が抜けてしまう原因になります。

歯周病とは

歯を失う最大の原因が歯周疾患であるということから、当院では歯周疾患を治療・予防することが、歯を失わない質の高い人生への最大の手助けになると考えます。

歯周病にかかっている人は成人の約8割

歯肉炎・歯周炎(歯周病)の有病者率

現在、日本では30歳代の約8割が歯周病にかかっていると言われ、
「35歳以上の約70%が、むし歯ではなく、歯周病が原因で歯を失っている」と報告されています。

歯を失う原因は「歯周病」が一番

歯を失う原因

日本で歯を失う最大の原因は、歯周病という結果がでています。
また、20歳代までは虫歯だったものが、30歳を過ぎたころから、歯周病に取って代わります。

主な症状

  • 歯肉が赤く腫れる
  • 歯肉に違和感を感じる
  • 口臭がある
  • ブラッシング時の出血
  • 起床時口の中がネバネバする
  • 歯肉から膿が出る
  • 歯がグラグラする(硬いものが食べづらい)
  • 歯が伸びたような見た目になる
  • 歯と歯の間に隙間ができて物が詰まりやすくなる
歯周病の主な症状

原因

人の口の中には300〜500種類の細菌が住んでいると言われ、ブラッシングが行き届いていなかったり糖を摂取しすぎると細菌がネバネバした物質を作りだし、歯の表面に付着します。
これはプラーク(歯垢)と呼ばれ1mg中10億個の細菌が存在します。
プラークが付着したままでいると今度は唾液の成分により硬い歯石になり歯ブラシでは落ちなくなります。
歯石の表面はザラザラしていてプラークが付着しやすくなり悪い毒素を出し続けます。

プラーク(歯垢)

プラーク(歯垢)

歯石

歯石

プラーク(歯垢)って?

歯周プラーク(歯垢)は食べカスではなく、細菌の塊です。
歯周プラーク(歯垢)1mg中の細菌数はなんと約10億!!
この歯周プラーク(歯垢)の中にムシ歯や歯周病の原因となる細菌がひしめいているのです。

プラーク(歯垢)
プラーク(歯垢)

歯肉縁上プラーク(歯垢)って?

歯肉縁上プラーク(歯垢)

歯の見えている部分(歯冠部)についたプラーク(歯垢)です。
プラーク(歯垢)中の細菌が作り出す酸は、ムシ歯の原因になります。
また、歯とハグキ(歯肉)の境目についたプラーク(歯垢)は、歯周病の原因になります。

縁下プラーク(歯垢)って?

縁下プラーク(歯垢)

歯周病が進行して形成される歯周ポケットの中につくため、肉眼で確認するのは難しいプラーク(歯垢)です。
歯周病菌は酸素を嫌う細菌(嫌気性細菌)なので、 歯周ポケットの中の酸素が非常に少ない状態を好んで棲みつき、バイオフィルムといわれる強固な塊を作って定着しているのです。
これらの細菌は、中~重度の 歯周病である歯周炎の発症や進行に関係しています。
またその歯周炎を発症、進行させる力には歯周病菌の毒素も関与しています。

歯周病の進行度

歯周病の進行度

歯周病はある日突然、重度の症状が出るのではなく、徐々に進行する病気です。
重度になってから慌てて治療するのではなく、早い段階から予防することが大切です。

歯周病の進行度

歯周病の三大要因

歯周病の進行度

細菌以外により歯周病が引き起こされる原因

歯周病の原因
  • ブラキシズム(歯ぎしり、食いしばり)
  • タバコ
  • 不規則な食習慣
  • 補綴物の不適合
  • 歯並び
  • 全身疾患(糖尿病、ホルモン、骨粗鬆症)
  • ストレス
  • 薬の副作用
  • 家族間の感染
  • 遺伝

歯周病の検査ってなに?

歯周病は、特に初期の段階では自覚症状がほとんど出ないので、歯科医療機関での検査を受けないと正確な診断を行うことはできません。

歯周病の進行の程度は、歯と歯肉との間にある隙間(歯周ポケット)が深くなるほど進んでいると考えられます。また、歯周ポケットから出血や膿が出てこないかなどを調べます。

歯周病の検査ってなに?

この歯周ポケットの深さを測定することが歯周病の基本的な検査の一つとされています。測定には目盛りのついたプローブ(探針:針状の金属製の器材)を歯と歯肉にの隙間にそっと差し込みます。

図のようにプローブで深いポケットがないか検査をして記録していきます。

歯周ポケットの測定

「ポケットプローブ」という棒状の器具を歯周ポケットの中にそっと挿入してポケットの深さを測ります。

歯周ポケットの測
<測定結果>

3mm以内-正常もしくは歯肉炎
4・5mm-初期~中等度歯周炎
6~9mm-中等度~重度歯周炎
10mm以上-重度歯周炎

歯周病の進行段階と治療

軽度の歯周病

軽度の歯周病

歯ぐきに炎症が起きている状態。ブラッシングの際などに出血しやすくなります。歯周ポケット(歯と歯肉の境目の溝)の深さは、3mm程度です。

中等度の歯周病

中等度の歯周病

顎の骨が溶けはじめた状態。歯を指で押すとグラつきます。歯肉が腫れ、ブラッシングの際に出血が見られるだけでなく、冷たい水がしみたり、歯が浮くような感じがしたり、口臭が出たりします。歯周ポケットの深さは、4~6mm程度です。

重度の歯周病

重度の歯周病

顎の骨の3分の2以上が溶けた状態。歯のグラつきがひどくなります。歯肉が下がり歯根が露出し歯が長く見えたり、歯と歯肉の境目から膿が出て口臭がよりきつくなったりします。この状態を放置すると、最悪の場合、歯が抜け落ちます。歯周ポケットの深さは、8mm程度と非常に深くなります。

SRP

SRP

スケーリングで除去しきれなかった、歯周ポケット奥深くにこびりついたプラークや歯石を「キュレット」という器具を用いて除去します。同時に、スケーリング後のザラついた歯面をなめらかに仕上げることで、汚れの再付着を防ぎます。

歯周病と全身疾患

歯周病と全身疾患

近年、歯周病が糖尿病や誤嚥性肺炎、早産などの原因となることが明らかになり、 歯周病が単に口の中だけでなく、全身の健康を脅かす病気であることがわかってきました。

歯周病と糖尿病

歯周病は以前から、糖尿病の合併症の一つと言われてきました。
実際、糖尿病の人はそうでない人に比べて歯肉炎や歯周炎にかかっている人が多いという疫学調査が複数報告されています。

歯周病と糖尿病

さらに最近、歯周病になると糖尿病の症状が悪化するという逆の関係も明らかになってきました。

つまり、歯周病と糖尿病は、相互に悪影響を及ぼしあっていると考えられるようになってきたのです。
歯周病治療で糖尿病も改善することも分かってきています。

狭心症・心筋梗塞

動脈硬化により心筋に血液を送る血管が狭くなったり、ふさがってしまい心筋に血液供給がなくなり死に至ることもある病気です。

狭心症・心筋梗塞

歯周病原因菌などの刺激により動脈硬化を誘導する物質が出て、血管内にプラーク(粥状の脂肪性沈着物)が出来血液の通り道は細くなります。
プラークが剥がれて血の塊が出来ると、その場で血管が詰まったり血管の細いところで詰まります。

脳梗塞

脳の血管のプラークが 詰まったり、頸動脈や心臓から血の塊やプラークが飛んで来て脳血管が詰まる病気です。

脳梗塞

歯周病の人はそうでない人の2.8倍脳梗塞になり易いと言われています。
血圧、コレステロール、中性脂肪が高めの方は、動脈疾患予防のためにも歯周病の予防や治療は、より重要となります。

早期低体重児出産

早期低体重児出産

妊娠中の女性で歯周病の人は、そうでない人に比べて低体重児出産や早産する確率が高いことが報告されています。

妊娠中の女性は、つわりによって口腔清掃が不良になりやすいため、歯周病に罹りやすくなります。
歯周病による炎症性物質がへその緒を通じて胎児に影響するため、早期低体重児出産の確率が高まると考えられています。

歯周病は完治する?

歯周病を進行させない、遅らせるためには。。。

  • お家での徹底されたブラッシング
  • ポケットに入り込んだ歯石まで定期的に取り除く

歯周病を引き起こす原因自体を取り除く必要があります。

歯周病を予防するには?

歯科医院に通う習慣をつけましょう!

歯周病を予防するには

歯周病は若い頃から、症状に乏しいのですが、ゆっくりと確実に進行していきます。 若い頃から、定期的に歯科医院で歯周病の予防処置を受けていない人は、歯周病が水面下で徐々に進行していきます。
歯科医院に定期的に通う習慣のない人は、歯周病のリスクが高くなってきます。

★セルフケアでできること

セルフケア

歯周病の原因は細菌性プラークです。
よってこれを確実に取り除く
「プラークコントロール」を修得することがとても大切です。
プラークコントロールの基本は毎日の歯みがきです。

ページトップへ